皆さん、こんにちは!今回は、Googleが開発したAI【 Gemini 】について、どのように副業で役立つか詳しくご紹介したいと思います。
最近、ブログを書く時間がなかなか取れずに悩んでいたのですが、友人から「 Gemini使ってみたら? 」と勧められて試してみました。
正直、最初は「 またAIか… 」と思っていたのですが、実際に使ってみると本当に便利で、今では手放せない存在になっています。
同じように時間に追われているブロガーさんや、「 もっと効率的に作業したい 」と思っている方の参考になればと思い、私の体験を共有させていただきます。
今回の記事でわかる事!!
・Gemeniの無料と有料版の違い
・無料AIでできる副業
・有料AIでできる副業
・特化したAIのおすすめ
Geminiとは
Geminiは、Googleが作ったAIツールです。
私が実際に使ってみて感じたのは、とにかく「自然」なこと。
変に難しい操作もなく、普通に会話する感覚でお願いごとができるんです。
ブログの下書きを作ってもらったり、文章を要約してもらったり、翻訳をお願いしたり。コードが必要な時も教えてもらえるし、アイデアに詰まった時のブレインストーミング相手にもなってくれます。

最近は画像や動画も作れるようになったので、アイキャッチ画像に困った時にも助かっています。
無料版と有料版の違い
私も最初は無料版から始めました。正直、無料版でも十分すぎるほど使えます。
でも、ある程度慣れてきて「 もっと高度なことをやりたい 」と思うようになったら、有料版の「 Gemini Advanced 」も検討してみる価値があります。
実際に、私が実践した無料版と有料版でできる副業を紹介します。
無料版
実際に私が【 Gemeni 】の無料版で行った副業と、無料版で可能な副業を紹介します。
無料版
- ブログ
- ゲーム作成
- 文章作成
- sns投稿
有料版
次に、私が実際に【 Gemeni Ultra 】で行った副業と、可能な副業を紹介します。
有料版
- ブログ
- ゲーム作成
- 文章作成
- sns投稿
- 動画生成
- 画像生成

実際にできることは、2つしか増えていないんですけど、この2つ(動画生成、画像生成)がめちゃめちゃ収益化を見込めるんです!!
料金:Gemini Advanced(月額2,900円)
違い(まとめ)
特徴 | 無料版 Gemini | 有料版 Gemini Advanced |
利用モデル | Gemini Pro | Gemini Ultra (Googleの最高性能モデル) |
機能 | 基本的なテキスト生成、要約、翻訳、コード支援など | より高度な推論、長文処理、複雑なデータ分析、高精度な画像生成、強化されたGoogleサービス連携など |
処理能力 | 標準的 | 非常に高い(複雑なタスク、膨大な情報処理) |
料金 | 無料 | 月額2,900円(初月無料トライアルあり) |
データ利用 | AIトレーニングに利用される可能性あり | AIトレーニングに利用されない設定が可能 |
ジャンル別でおすすめのAI(無料)
AIはこれだけでいいや!と思わずに、やりたいことに特化したAIを使えば、より高クオリティーのものを期待できますよ!
今回紹介するのは、画像生成、動画生成、文章生成、コード生成に特化したAIを紹介します。
画像生成AI
画像生成には【 ImageFX 】がお勧めです!
【 ImageFX 】は、Googleが開発した画像生成AIサービスです。このサービスの核となっているのが「Imagen 3」という最新のAI技術。
簡単に言うと、文章で「こんな画像が欲しい」と説明するだけで、AIが自動的にその画像を作ってくれるサービスなんです。
例えば、「夕日の海辺で遊ぶ子犬」と入力すれば、そのイメージ通りの画像をAIが生成してくれます。


①欲しい画像のプロンプトを入力
②画像生成(4枚)完成
動画生成AI
動画生成には、【 VEO3 】がお勧めです。
【 VEO3 】 は、Google DeepMind が開発した最新の動画生成 AI モデルです。
プロンプト(説明文)や画像を入力するだけで、高画質な映像を自動で作り出せるのが最大の特徴です。
この AI は、静止画の連続や簡単なアニメーションではなく、カメラワークや映像効果を取り入れた本格的な動画を生成できるのがポイント。
文章、コード生成AI
文章生成、コード生成にお勧めは【 Claude 】です。
【 Claude 】(クロード)は、アメリカのスタートアップ企業「Anthropic(アンソロピック)」によって開発され、2023年3月に一般公開されたAIチャットモデルです。
LLM(大規模言語モデル)である「claude.ai」を介して、自然言語の対話ができます。
OpenAI社の「ChatGPT」やGoogle社の「Gemini(旧Bard)」といった他のAIチャットと同様に、質疑応答や文章生成、長文の要約、翻訳、プログラミングコード生成といった作業に対応しています。
・例(文章生成)

・例(コード生成)


Claudeならプログラミングコードも無料で生成してくれるので便利!
コメント