【副業】初心者必見!Gemeniを使っての収益化方法

有料バージョンAI 副業

皆さん、こんにちは!今回は、Googleが開発したAI【 Gemini 】について、どのように副業で役立つか詳しくご紹介したいと思います

最近、ブログを書く時間がなかなか取れずに悩んでいたのですが、友人から「 Gemini使ってみたら? 」と勧められて試してみました。

正直、最初は「 またAIか… 」と思っていたのですが、実際に使ってみると本当に便利で、今では手放せない存在になっています。

同じように時間に追われているブロガーさんや、「 もっと効率的に作業したい 」と思っている方の参考になればと思い、私の体験を共有させていただきます。

今回の記事でわかる事!!
・Gemeniの無料と有料版の違い
・無料AIでできる副業
・有料AIでできる副業
・特化したAIのおすすめ

Geminiとは

Geminiは、Googleが作ったAIツールです。

私が実際に使ってみて感じたのは、とにかく「自然」なこと。

変に難しい操作もなく、普通に会話する感覚でお願いごとができるんです。

ブログの下書きを作ってもらったり、文章を要約してもらったり、翻訳をお願いしたり。コードが必要な時も教えてもらえるし、アイデアに詰まった時のブレインストーミング相手にもなってくれます。

最近は画像動画も作れるようになったので、アイキャッチ画像に困った時にも助かっています

無料版と有料版の違い

私も最初は無料版から始めました。正直、無料版でも十分すぎるほど使えます。

でも、ある程度慣れてきて「 もっと高度なことをやりたい 」と思うようになったら、有料版の「 Gemini Advanced 」も検討してみる価値があります。

実際に、私が実践した無料版と有料版でできる副業を紹介します。

無料版

実際に私が【 Gemeni 】の無料版で行った副業と、無料版で可能な副業を紹介します。

無料版

  • ブログ
  • ゲーム作成
  • 文章作成
  • sns投稿

有料版

次に、私が実際に【 Gemeni Ultra 】で行った副業と、可能な副業を紹介します。

有料版

  • ブログ
  • ゲーム作成
  • 文章作成
  • sns投稿
  • 動画生成
  • 画像生成

実際にできることは、2つしか増えていないんですけど、この2つ(動画生成、画像生成)がめちゃめちゃ収益化を見込めるんです!!

料金:Gemini Advanced(月額2,900円)

違い(まとめ)

特徴無料版 Gemini有料版 Gemini Advanced
利用モデルGemini ProGemini Ultra (Googleの最高性能モデル)
機能基本的なテキスト生成、要約、翻訳、コード支援などより高度な推論、長文処理、複雑なデータ分析、高精度な画像生成、強化されたGoogleサービス連携など
処理能力標準的非常に高い(複雑なタスク、膨大な情報処理)
料金無料月額2,900円(初月無料トライアルあり)
データ利用AIトレーニングに利用される可能性ありAIトレーニングに利用されない設定が可能

実際にAIで副業してみた

今回実際に私がAIを使って行った副業の紹介をします。

ブログ

最初に始めたのは、AIを活用したブログ運営です。

記事の企画から執筆、SEO対策まで、AIをフル活用してコンテンツを制作しました。

AIに記事のアウトラインを作成してもらい、それを基に詳細な記事を執筆。

以下の方法でブログの始めれます!

ConoHa WING
AI ブログ記事生成方法

より詳しくブログを作りたいなら、以下のような凝ったプロンプトでブログを生成してもらいましょう。

ブログ記事を作成してください

【基本情報】
・タイトル:[仮タイトルまたは「タイトルも提案して」]
・テーマ:[詳しいテーマ説明]
・目的:[読者に何を伝えたいか、どんな行動を促したいか]

【読者設定】
・対象:[年齢層、職業、関心事など]
・読者の課題:[読者が抱えている問題や悩み]

【記事の要件】
・文字数:約[○○]文字 ・見出し構成:H2を3-4個程度
・含めたい要素:[具体例、統計データ、体験談など]
・避けたい表現:[特定の用語や表現があれば]

AIゲーム制作

ChatGPTを使って、簡単なWebゲームやスマホアプリゲームの制作を行いました。

プログラミング経験は浅かったのですが、AIの力を借りて実際にゲームが完成しました。

コードの実装、バグ修正まで、AIに相談しながら進めました。

特にJavaScriptでのゲーム開発では、エラーが出るたびにAIに解決策を聞くことで、独学では難しい技術的な壁を乗り越えられました。

簡単な流れとしては⇩⇩

①作りたいゲームのコードをAIに出してもらう
【 replit 】にログイン
③コードスペースに コードを貼り付ける
④完成

という感じで簡単に生成できますが、詳細は以下の記事を参考にしてみてください

AI画像・動画生成サービス

Gemeni Advanced(有料)だと、画像生成、動画生成ができます。

今回私が行った副業はasmr動画の生成&アイキャッチ画像の生成です。

やり方は簡単⇩⇩

①gemeni 有料に登録
②動画生成モードに切り替える
③プロンプト入力
④完成

詳細は以下の記事をご参考にください

以上、gemeniでできる副業でした。

Gemeni以外にもおすすめのAIがありますので、是非使ってみてください!

ジャンル別でおすすめのAI(無料)

AIはこれだけでいいや!と思わずに、やりたいことに特化したAIを使えば、より高クオリティーのものを期待できますよ!

今回紹介するのは、画像生成、動画生成、文章生成、コード生成に特化したAIを紹介します。

画像生成AI

画像生成には【 ImageFX 】がお勧めです!

【 ImageFX 】は、Googleが開発した画像生成AIサービスです。このサービスの核となっているのが「Imagen 3」という最新のAI技術。

簡単に言うと、文章で「こんな画像が欲しい」と説明するだけで、AIが自動的にその画像を作ってくれるサービスなんです。

例えば、「夕日の海辺で遊ぶ子犬」と入力すれば、そのイメージ通りの画像をAIが生成してくれます。

①欲しい画像のプロンプトを入力

②画像生成(4枚)完成

動画生成AI

動画生成には、【 VEO3 】がお勧めです。

【 VEO3 】 は、Google DeepMind が開発した最新の動画生成 AI モデルです。

プロンプト(説明文)や画像を入力するだけで、高画質な映像を自動で作り出せるのが最大の特徴です。

この AI は、静止画の連続や簡単なアニメーションではなく、カメラワークや映像効果を取り入れた本格的な動画を生成できるのがポイント

文章、コード生成AI

文章生成、コード生成にお勧めは【 Claude 】です。

【 Claude 】(クロード)は、アメリカのスタートアップ企業「Anthropic(アンソロピック)」によって開発され、2023年3月に一般公開されたAIチャットモデルです。

LLM(大規模言語モデル)である「claude.ai」を介して、自然言語の対話ができます。

OpenAI社の「ChatGPT」やGoogle社の「Gemini(旧Bard)」といった他のAIチャットと同様に、質疑応答や文章生成、長文の要約、翻訳、プログラミングコード生成といった作業に対応しています。

・例(文章生成)

文章生成AI

・例(コード生成)

コード生成AI

Claudeならプログラミングコードも無料で生成してくれるので便利!

パパゴン

どうも、2021年に1人目、2023年に2人目の子供が産まれ2児のパパになったパパゴンと申します。

休日は趣味で、DIY(リノベーション)をしたり、家族みんなで予定が合えば子供達と遊びに行ったりしています。

今の日本では少し不安なこともあり、思い切ってブログ始めてみました。

皆さんに、DIY、副業、に関する情報をお届けできたらな、と思っています。

よろしくお願いします

パパゴンをフォローする
副業
パパゴンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました